- HOME
- 百景図よもやまばなし
- 第74図 ほーたるこいこい
百景図よもやまばなし
第74図 ほーたるこいこい
百景図の中でも、特別
浮世絵の影響が強く出て
いる、と思うのは私だけ
だろうか。三軒屋の夕立は
広重の「大橋あたけの夕立」、
寺田の蛍狩は栄松斎長喜の「蛍狩美人」とよく似ている。
格斎さん独特の遊び心がそうさせたのであろうか?
ここの登場人物は、町屋の御新造さんとその娘達、そして使用人の子供達といったところだろうか?
母親は蛍籠と団扇を持っている。子供たちは母親と同じ模様の団扇。男の子達は笹竹。
沢山の蛍が飛び交っている。初夏の夕暮れ、暑さも忘れて、親子で楽しいひと時を過ごしたに違いない。
私たちも子供の時は、捕った蛍を蚊帳の中に放し、蛍の光を見ながらいつの間にか眠ったものだ。
今津和野は、源氏ボタルを守ろうと、毎年畑迫地域で蛍祭りを行っている。
この絵より10キロぐらい上流になる。
6月中旬あたりから蛍バスの運行も出て、夏の風物詩になっている。
この季節には是非津和野へ。殿町の花ショウブも見ごろなので。