1. HOME
  2. お知らせ
  3. 4月9日津和野流鏑馬神事2017

お知らせ

4月9日津和野流鏑馬神事2017

みなさん、こんにちは!

いよいよ今週末4月9日(日)は

津和野町・鷲原八幡宮にて

『流鏑馬神事』がとりおこなわれます。

津和野百景図の風景と比べながら

この神事について、ご紹介していきます。

 

津和野百景図 第三十五図 「鷲原八幡宮其の他」


この流鏑馬神事が催行される鷲原八幡宮(わしばらはちまんぐう)は
津和野城山の南西の麓に位置し、
国指定の重要文化財に指定されています。
(写真は昨年の桜開花時期の様子です。
今年は4/6現在何輪か咲き始めたくらいです)

津和野百景図 第三十八図 「鷲原馬場」

 鷲原八幡宮境内を含む「鷲原公園」
全国で最も早く「公園」との言葉を使用したと言われています。
その一角にあるのが流鏑馬を行う「馬場」。

この馬場は室町時代の永禄十一年(1568)
津和野城主であた吉見正頼が、
八幡宮御本殿の改修に合わせ造ったものと伝えられています。

中世の原形をとどめる馬場としては、
日本最古の馬場とされています。

津和野百景図 第三十六図 「鷲原のやつさ」

こちらの絵は江戸時代の終わりごろ、
武士ではなく農夫が騎射となった「やつさ」の様子です。
当時もたくさんの観衆のもと賑わいを見せています。

↓当時のくわしい話はこちらをご覧ください↓
『津和野百景図よもやまばなし』


現在は鷲原地区の地域の皆さんが支度し、
小笠原流の騎射の方々を迎えて、
流鏑馬を奉納しています。

日本最古の馬場で披露される技を、
ぜひご覧にいらしてください。

***津和野・鷲原八幡宮流鏑馬神事***

□日時:平成29年4月9日(日)
   10:30~ 神事
   11:00~ 午前の部
   14:00~ 午後の部
雨天決行
※但し豪雨による中止の場合は
津和野町観光協会HPにてお知らせします

□場所:鷲原八幡宮 流鏑馬の馬場

□交通アクセス
 道の駅なごみの里より徒歩約5分(駐車場あり)
 津和野駅よりシャトルバス運行
 ↓駐車場・シャトルバス案内はこちら↓
 駐車場図及びシャトルバス案内

□会場にておやど弁当が限定販売されます
 ↓詳しくはこちら↓
 おやど弁当販売のご案内