お知らせ
◇日々のこと◇人々の無病息災を願う鷺舞神事
皆さん、こんにちは!
山に、畑に、城下町の植木鉢に
色とりどりの花が咲き始め
春の訪れを感じる津和野です。
永太院のしだれ桜が
ひと足先に咲きはじめました。
ソメンヨシノはもう少し
3月下旬~4月上旬開花のようすです。
現在も
新型コロナウィルスの世界的な感染拡大により
不安な暮らしをされている方が多くいらっしゃいます。
心よりお見舞い申し上げます。
津和野の伝統神事である
「鷺舞(さぎまい)」は
疫病退散、無病息災を願う神事です。
天文11年(1542)に
京都から山口を経て
津和野に伝わりました。
当時津和野で疫病が流行り
それを鎮めるため伝わったとされています。
毎年7月20日・27日
津和野の弥栄神社を起点とし
城下町各所にて披露されています。
国の重要無形文化財に指定され
日本遺産の構成文化財として
津和野百景図にも描かれています。
【津和野百景図第17図 祇園会鷺舞ひ】
伝来より470年以上の歳月を紡ぐ
鷺舞神事の御利益が皆様に届き
一刻も早く事態が収束すること
そして皆様の
ご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
▼ 鷺舞をもっと知りたい方はこちら ▼
▼ENGLISH|▼
Sagi-mai<The Heron Dance>|Tsuwano Japan Heritage Center
津和野町日本遺産センターでは
鷺舞の衣装や映像を展示しております。
館内の換気や清掃、アルコールの設置など
お客様の安全に配慮しながら
通常通り開館しております。
(入館無料 9:00-17:00
月休※月祝の場合翌火休)
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。