1. HOME
  2. センター日記
  3. 【秘境を撮る】『津和野百景図』の世界へ。鷲原編

センター日記

【秘境を撮る】『津和野百景図』の世界へ。鷲原編

dsc_2239%e7%b8%ae%e5%b0%8f
みなさん、こんにちは!
「思わずシャッターを切りたくなる」
そんな津和野の知られざる場所を
津和野百景図を手掛かりに探す、
秘境シリーズ。
(前回の「其の壱:鳴滝編」はこちら

今回は7枚の絵をもとに、
「鷲原(わしばら)八幡宮」という場所を訪れます。
この鷲原という地域は、「津和野百景図」の中で、
一番多く描かれている場所であり、
絵の風景が最も残る場所でもあります。
では、さっそく「津和野百景図」と比べて、
歩いてみましょう。
************************************************
【準備編:町歩きの前に】
百景図を探して町歩きするなら、
まずは「百景図アプリ」を無料ダウンロードすると便利です!
MAPや絵の解説はもちろん、
絵の近くに到着すると、アラームで教えてくれます。
↓ダウンロード方法はこちら↓
「津和野百景図アプリ登録方法」
************************************************
まず入り口で、大きな「夜燈」が出迎えてくれます。

34-%e9%b7%b2%e5%8e%9f%e5%a4%a7%e5%a4%9c%e7%87%88【津和野百景図 第三十四図 鷲原大夜燈】

34-%e9%b7%b2%e5%8e%9f%e5%a4%a7%e5%a4%9c%e7%87%882150年前と変わらぬ姿で立っている夜燈。
「おお!百景図の風景だ!」
と驚かされます。

敷地に入ると、今度は「流鏑馬(やぶさめ)」に使う
細長い「馬場」が現れます。

38-%e9%b7%b2%e5%8e%9f%e9%a6%ac%e5%a0%b42【津和野百景図 第三十八図 鷲原馬場】

39-%e9%b7%b2%e5%8e%9f%e3%81%ae%e6%ab%bb%e7%b8%ae%e5%b0%8fかまぼこ型の堤(つつみ)が絵と同じですね!
ちなみにここで行われる「流鏑馬(やぶさめ、やつさともいう)」の様子がこちら。

36-%e9%b7%b2%e5%8e%9f%e3%81%ae%e3%82%84%e3%81%a4%e3%81%95【津和野百景図 第三十六図 鷲原のやつさ】

36-%e9%b7%b2%e5%8e%9f%e3%81%ae%e3%82%84%e3%81%a4%e3%81%95毎年4月の第二週の日曜日、
ここで流鏑馬神事が行われています。
うまくいけば、桜と一緒に観られることも。

また、当時の人は流鏑馬だけではなく、
こんな過ごし方もしていました。

39-%e9%b7%b2%e5%8e%9f%e3%81%ae%e6%a1%9c1200x【津和野百景図 第三十九図 鷲原の櫻】
赤い敷物をしいて、何やら食べて呑んで、
句でも詠み交わしているのでしょうか?
何やら楽しげな雰囲気です。
武術・馬術の稽古をするだけでなく、
桜の季節にはお花見を楽しんでいたんですね。imgp8092%e7%b8%ae%e5%b0%8f
ここは、今でもお花見スポットとして愛されています。

そしてこの馬場を歩くと姿を現すのが、
鷲原八幡宮の鳥居と社殿。

35-%e9%b7%b2%e5%8e%9f%e5%85%ab%e5%b9%a1%e5%ae%ae%e5%85%b6%e3%81%ae%e4%bb%96【津和野百景図 第三十五図 鷲原八幡宮其の他】

imgp8077%e7%b8%ae%e5%b0%8f立派な朱色の鳥居の向こう側には、
藁葺きの社殿が見えます。
桜の季節には、一段と美しい。

さらに、社殿の横から、敷地の奥に入っていくと、
上の方に巨大な大木が・・・!

37-%e9%b7%b2%e5%8e%9f%e6%84%9b%e5%ae%95%e7%a5%9e%e7%a4%be%e3%81%ae%e5%a4%a7%e6%9d%89【津和野百景図 第三十六図 鷲原愛宕神社の大杉】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目の前にドーーーンとそびえ立つのは、
樹齢1000年以上の大杉です。
現在も大人8人ほどでようやく囲える太さ、高さ40mほどあります。

dsc_2218%e7%b8%ae%e5%b0%8f
実際に麓に立つと、
その立派な佇まいを体感することができます。
また木の麓からから望む、
周辺の集落や山々の景色も、素晴らしいものです。

40-%e9%b7%b2%e5%8e%9f%e3%81%ae%e7%b4%85%e8%91%89【津和野百景図 第四十図 鷲原の紅葉】

桜の季節はまだ先ですので、
鷲原の紅葉を見にいらしてはいかがでしょうか。
第四十図にもその風景が描かれています。
今年も11月中旬ごろには色づくでしょうか。

imgp8100%e7%b8%ae%e5%b0%8f

鷲原は津和野の中心から車で5分、
自転車で10分、歩いて30分というところでしょうか。
川沿いをゆっくりと、散歩がてら歩けば、
その道のりも大変気持ちが良いです。
皆様もぜひ歩いてみてください♪

歩いて、写真におさめたら。。。

%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%b3
「津和野百景図写真コンテスト」に応募しましょう!
↓詳細はこちら↓
「津和野百景図写真コンテスト」

皆様のご応募お待ちしております!