1. HOME
  2. センター日記
  3. 【百景図と人。-スタッフ紹介-】vol.10

センター日記

【百景図と人。-スタッフ紹介-】vol.10

【百景図と人。Vol.10 住田桃子(すみだ ももこ)さん】

日本遺産センタースタッフの紹介です。

第10回目は、

前回のvol.9石川さんに引き続き、

教育魅力化コーディネーターとして働きながら、

6月より当館でも勤務することになった

住田さんにインタビューします。

* * *

Q.お名前は?

住田桃子(すみだももこ)です。

よく「た」?「だ」?と聞かれますが「だ」です!

 

Q.出身地は?

広島出身です。

生まれてから25年

ずっと広島市に住んでいました。

今年の4月から津和野に引っ越してきました。

 

Q.好きなものは何ですか?

 (たべもの・趣味・特技・なんでもどうぞ)

絵を描くこと、図解すること、

ものをつくること、本を読むこと、

海鮮やもつ鍋を食べること

パンダ

(和歌山のアドベンチャーワールドの

双子のパンダの名付け親なんです!)

最近好きなものがどんどん増えています。

津和野に住んでいる・関わっている人も

やさしくて、行動的で大好きです。

 

Q.「百景図お気に入りの一枚」と

 その理由を教えてください。

【津和野百景図第74図寺田の蛍狩】 

津和野の趣き深さを象徴しているのは

春は桜、夏は蛍です。

(先日はほたるまつりもありました。)

私も蛍を見に行ったのですが、

「生まれて初めてこんなに

たくさんの蛍を目にした!」

というくらいの絶景でした。

下を見れば蛍、上を見ればきれいな星空。

津和野の自然の豊かさに感動しました。

その時の印象が強かったので

今はこの百景図がお気に入りです!

津和野のことを知っていくと共に、

お気に入りの百景図も増えていきそうで

これからが楽しみです。

 

Q.みなさんに一言お願いします!

▼ロビー黒板にイラストを描いてくれた住田さん▼

 

津和野にきたら、ぜひ日本遺産センターに

お立ち寄りください!

自然・歴史・地理・食・文化…

いろんな切り口から津和野を紐解くのが

とても上手なコンシェルジュが待っています。

一緒に津和野を楽しみましょう!

* * *

住田さんに日本遺産センターで会えるのは

週一日程度なので、会えた方はラッキー!

ぜひその時は声を掛けてくださいね♪