センター日記
【百景図と人。-スタッフ紹介-】vol.5
【百景図と人。Vol.5高野菊枝さん】
津和野百景図に携わる人をご紹介します。
第5回目は、高野菊枝さん。
津和野の観光に長年携わり、
現在は日本遺産センターの受付として勤める
この方にインタビューしました。
(※令和元年5月現在は退職されています)
Q.お名前は?
高野菊枝(たかのきくえ)です。
Q.出身地は?
津和野町です。
Q.好きなものは何ですか?(たべもの・趣味・特技・なんでもどうぞ)
津和野町で21年間続いている合唱団で
毎週一回コーラスを楽しんでいます。
Q.「百景図お気に入りの一枚」とその理由を教えてください。
【八十四図 きまんごくの景】 です。
淋しそうな絵ですが、夜明けの静けさと
落ちついた色合いが気に入っています。
Q.他のスタッフに聞いた「高野菊枝さんはこんな人!」
「言葉遣いや立ち振る舞いに品のある、
女性としてお手本にしたい先輩です!
長年津和野で宿をやっていらしたので、
観光について尋ねられたお客様にも
詳しく丁寧にご案内することがきます。(酢屋)」
Q.みなさんに一言お願いします!
始めて津和野百景図を見た時150年前の様子を
津和野藩最後の藩主に仕えていた人が
描かれた絵と言うことで感動しました。
その後縁があって絵を描かれた
栗本格斎さんの子孫の方と知り合いになりました。
その頃には日本遺産認定のきっかけになる事など
話しもしなかったと思いますが、
今日津和野町が日本遺産に認定され
現在と150年前を比べる資料になったことは
素晴らしいことだと思います。
現在津和野町日本遺産センターでは
五巻目の原画を展示中です。(5月31日まで予定)
またいつ原画を見ることが出来るかわかりません。
この機会にぜひお立ち寄りになり
まち歩きを楽しんで頂きたいと思います。
コンシェルジュの方のお手伝いをしながら、
受付で皆様を笑顔でお迎えいたします。