1. HOME
  2. センター日記
  3. 【日本遺産ウォーク・謎めく百景図ストーリー】ガイドウォーク編

センター日記

【日本遺産ウォーク・謎めく百景図ストーリー】ガイドウォーク編

13321816_1718276591760284_9107672992069403378_n

みなさんこんにちは!

いよいよ今週末、6/19(日)に迫りました!

「津和野城下町日本遺産ウォーク」

この道のりが一層楽しくなる、ガイドウォークの魅力と、
そのルートに秘められた謎めくストーリーも
少しだけご紹介していきます!

DSC_2266

まず今回のイベントのは大きくわけて、
下記の2種類の参加方法があります。

・個人で歩く「チャレンジウォーク」(当日参加型)
・コンシェルジュと一緒にコースを巡る「ガイドウォーク」(要予約)

より津和野のことを知りたいあなたには「ガイドウォーク」がオススメです。

ミスター百景図こと、
コンシェルジュ清水さんの
情熱的で情景が溢れるような解説は必聴の価値あり。
途中で藩主ゆかりのお菓子を食べられるなど、
参加特典も満載です。
観光では訪れないような、
ローカルの道を歩けるのも醍醐味です。

では次に、ガイドウォークで辿る百景図の風景と、

そこに秘められた謎を紹介していきます。

46-喜時雨庄屋の前

【第四十六図 喜時雨庄屋の前】
今回のガイドウォークは「城下町の参勤交代コース」を歩きます。
津和野藩の行列を描いた一枚。
(この絵は参勤交代ではなく、津和野神社に参拝する様子です。)
駕籠の中にいるお殿様の表情こそ見えませんが、
お付きの武士の硬さから、緊張感が伝わってきます。
こんな緊張感のなか、江戸まで歩いていったのですから、
昔の方の気力・体力には感服させられますね。

18.祇園会車芸【第十八図 祇園会車芸】
お殿様も鑑賞した車芸という催し物。
この絵のどこかに、お殿様が潜んで観ている・・・?
ヒントは、津和野に現存する建物の中です。
ガイドウォークでもご見学する予定です。

65.横堀米廩

【第六十五図 横堀米蔵】

白壁の2棟の巨大な建物は、藩の米蔵です。
人の大きさと比較してみてください。
米蔵の大きさはもとより、蓮の葉の大きさもすごいですね。
作者の栗本格斎氏には、このくらい印象的だったという現れでしょうか。
そしてこの絵と森鷗外には、ある深い関係が・・・?
ガイドウォークでは森鷗外旧宅を訪れます。

63-高崎邸

【第六十三図 高崎邸】
お殿様の親戚にあたる、高崎亀井家の門です。
やはり分家ともなると、立派な門構えです。
この敷地の広さ、壁の高さ、なぜか城下町の西端に位置する立地。
ただのお屋敷にしては、立派すぎますね。
この家には、お屋敷を越えたある役割があったとの説が・・・?
当日はその跡地に立ち寄ります。

11-御園内の花菖蒲
【第十一図 御園内の花菖蒲】
ちょうど殿町通りの花菖蒲は見ごろを迎えています♪

「ガイドウォーク」の魅力、お分かりいただけましたか?
6月19日(日)は津和野百景図の謎を解き明かしに、
ぜひ「日本遺産ウォーク」にご参加ください♪

【津和野城下町 日本遺産ウォーク】

《ガイドウォーク詳細》
日程  6/19(日)
時 間 13:00~15:00(受付12:30~)
参加費  1000円 (要予約)
集 合 嘉楽園 (津和野高校そば)
コース 城下町の参勤交代路コース(3.5km)
参加特典
・津和野今昔ガイドブック(72ページ)
・ペットボトル豆茶
・ウォーキングマップ&協賛店舗一覧
・記念缶バッジ
・オリジナル手ぬぐい
・津和野藩主ゆかりのおや つ
・専用解説資料
・森鷗外旧居入館料も含む
※ガイドウォーク参加者は、
 チャレンジ ウォークにもご参加できます。

《申込み・問い合わせ》
津和野町観光協会
TEL:0856-72-1771 9:00-17:00